【竜操教室 塾長日記】ちゃんと原因を考えて、対策を立てましょう!
あんなに勉強したのに、なぜ点数が取れないのだろう・・・・
そういう疑問を持った時こそ、伸びるチャンスです。
点数が取れないのにはちゃんと理由があります。
だって、わかっていたことやできるようになったことはテストでもできるはずだからです。
点数が取れないのは、できなかった問題を実はわかっていなかったり、できるようになっていなかったからじゃないですか。
特に定期テストでは範囲がはっきりしていて、授業で習ったことがほとんどだし、どこから出題されたのかもはっきりしているし、できなかった理由を特定するのは簡単なはず。
どれだけ勉強をしたとしても、出題された問題が解けなければ、点数は取れません。
当たり前です。
普段学校で授業を聞いていたり、宿題をやっていたり、そういうときから、「もしこれがテストで出題されたら解けるのか?」と自問自答してください。
テストで解けそうにないのであれば、どうすれば解けるようになるのかを考えてください。
繰り返し解くのか、友達に聞くのか、先生に教えてもらうのか。
そういうことを普段から考えて対策を実行していれば、必ず点数は伸びるはず。
逆に、そういうことを何も考えていないから、テストの直前だけ勉強をした気分になって、思ったような結果が出ないのですよ。
結果は、日々の努力の積み重ねから生まれます。
次回のテストを見据えて今からコツコツ頑張っていきましょう。
0コメント