【竜操教室 塾長日記】いや、だから解けるようになったんですか?ってことです。
テスト勉強を自由にやらせてみると、とんでもないやり方をしている生徒が結構多いことに気が付きます。
一番多いのは、解けなかった問題をそのまま放置しているということ。
いや、そのまま放置でなくて、答をそのまま赤ペンで丸写しして、それで終わったことにしているのですが、それが提出物ならまだ良いとして、提出物でもなんでもない解きなおしのためのコピーだったりするのが問題なのです。
提出物としては、解答が書かれていなければダメなのでしょうが、テスト勉強となれば話は別ですよ。
わからなければ解答解説をチェックするのは当然で、その後、答を見ないで自分でやり直してみることが必要です。
なのに、答を丸写ししちゃったら、そのやり直しの機会を1回失ってしまうわけですよ。
提出物でもないのに、丸写しの作業はまったくもって無駄です。
それをおかしい!と思わず、作業としてこなしてしまい、本人は放置している自覚がないところが大問題だと思っています。
最初から2回目、3回目の解きなおしを考えている生徒は、問題のコピーを渡しても、それに直接記入せず、ノートやルーズリーフに書いてますからね。
同じ時間机に向かっていても、成果が変わってくるのも当然のこと。
今までおかしいと思ったことが無いのだから、おかしいよ!と指摘してもなかなか修正できないというところも頭が痛いのです。
なんとかしなければ・・・
0コメント