【塾長日記】小っちゃな人間ですみません。
久しぶりに生徒の来ない土曜日。
今日は面談も入っていないので、先送りにしてきた事務作業を一気に片付けます。
そういうタイミングを見計らってなのか、営業の電話が何件か続けて入りました。
そのひとつは、電気自由化で、うちから買ってくれませんか?というご案内。
シミュレーションをしてみると、確かに月額でいくらか、年額では結構な金額が下がります。
でもね。
携帯電話やネット接続で十分勉強させてもらっているので、そう簡単には食いつきませんよ。
まずは初期費用は?
→キャンペーン中なので、今なら0円です。
ほう( ̄ー ̄) じゃあ、2年しばりとか?
→あ・・・はい。
でしょ? それで違約金は?
→途中解約の場合、約1万円です。
じゃあ、最初の2年分くらいは意味ないじゃん!
4年先のことなんてどうなってるかわからないし。
ということでサヨナラです。
いろんなものが自由化されて、価格競争で値段が下がるのは歓迎ですが、その一方で契約内容をわかりにくくして、誤認を誘うような営業戦略が横行するのは止めて欲しいと思います。
このところ、テレビやチラシでスマホのCMを見るたびに、自分が騙されているわけでもないのに無性に腹が立ちます。
そう言えばこの前も営業電話でいきなり、
家族4回線で年額10万円も安くなりますよ~
って言われたことがありますけど、うち、そもそも4回線で年に10万円も払ってないんですけどって言ったらガチャって切られました。
ひどいと思いません?
でも塾長だって、自分がよくわからない分野だったら、よく確かめもせずに印象だけでたぶん決めちゃいますよ。
年取ったら、もっといろんなことがわからなくなるに決まってるし。
損してることに気が付かなきゃ、それでも良いのかもしれませんけれど・・・
小っちゃな人間だとも思いつつ、やっぱり、人生できるだけ損はしたくないと思うのです。
0コメント