【竜操教室 塾長日記】答え合わせを絶対に溜めてはいけない!
答え合わせの技術ってとても大切なんです。
問題の解き方は教えてもらっていても、答え合わせのやり方って教わってないですよね。
だから、自己流のやり方で何年も過ぎてしまって、中学生にもなると、その自己流が正しいやり方だと信じて疑わないってことになってしまいます。
一番気になるのは、答え合わせをしないで、どんどん先に進めてしまうってこと。
答え合わせは少なくとも、1ページごと。
少しでも不安な問題があるのなら、1問ごとに答え合わせをしたり、解説を確認したりするのも当たり前です。
それ、おかしいよ!って誰からも言われたことがないから、おかしいと思わないんですね。
問題集を解き進めるのに、答えの冊子を一緒に持ってきていないなんて、あり得ないことなんですけど。
問題を解くということと、答え合わせをするということが完全に別の作業になっているようでは、「できないことをできるようにする」という勉強の目的が達成できません。
答え合わせのやり方については、他にもいろいろと言いたいことがあるので、どんどん指摘していきたいと思います。
0コメント