【塾長日記】10年も勉強して満足に使えないって、そんなに問題ですか?

なんか、記事が出てたんで貼り付けてみました。


素朴な疑問なんですが、なぜ英語だけそんなに特別扱いするんでしょうか。


よく、


「10年も勉強しているのに全然しゃべれないなんて、日本の英語教育の仕方が悪い!」


と言われますが、本当にそうなんでしょうか。


ちょっと冷静に考えてみてください。


数学なんて、算数の時代を含めれば小学校1年生から習ってるんですよ。


実業系の高校や普通科でも文系だったとして、仮に高校2年生ぐらいで数学を勉強しなくなったとしても、それでも最低10年間は確実に勉強してるでしょ?


それなのに、社会に出てみれば、ごく簡単な【金勘定】のできない人が山ほどいて、学生だって、老人だって、毎日にように簡単に詐欺に騙されてるじゃないですか。


方程式や微分や積分まで習っているのに、普通の利息計算とか、損得勘定とか、小学校の算数レベルで理解できるはずのことが理解できてないってことです。


英語がしゃべれないからと言っても、それを仕事にしていない限り特に問題はありません。


でも数字が扱えなかったら、日常生活ですでに困るわけで・・・


本人が自覚しているかどうかは別として、数字が扱えないことによって実際に日々不利益を生じている人はたくさんいるはずです。


その方が英語がしゃべれないことなんかより、よほど問題だと思いませんか?


国語だってそうです。


国語も10年以上、英語や数学よりも確実に長い期間学校で習っているにも関わらず、日本語が使えない人がそこら中にたくさんいるじゃないですか。


高校卒業時の英検2級を目指すというような非現実的な目標を設定する前に、高校卒業時にはせめて漢検3級(かなりレベルは低いですけど)を取れないと卒業させないぐらいの制度を導入すべきですよ。


なぜ英語がしゃべれないことだけがことさら問題になって、数学や国語の不出来は問題にならないのか、塾長は不思議でなりません。


さっきもラジオで、例の ”聞き流すだけの英語教材" のCMをやってたんですが、その利用者の声で、


電車の中で、目の前の外人の会話がほとんど聞き取れたんです!!(^^)!

ほんとですか~?凄いですね~(^O^)


っていうのをやってましたけど、これって、いったい何が凄いのか、塾長にはまったくわからないです。


高いお金を出して教材を買って、毎日時間を使って、それでやっとできたことが、電車の中の他人の会話をただ盗み聞きすることでしょ?


それなのに、このCMがずーっと繰り返されるということは、この話を聞いて購入を決める人がたくさん存在しているってことじゃないですか。


お金の面でも、時間の面でも、費用対効果をちゃんと計算して購入しているのであれば良いですけどね~。


やっぱり、英語教育なんて今のままで構わないので、もっとお金勘定と、他にも時間管理なんかができるだけの基本的な数的能力をつけてあげることの方が、大切じゃないのかと塾長は強く思います。


0コメント

  • 1000 / 1000