【塾長日記】オープンスクールはもう行きましたか?
今週は、近隣のいくつかの県立高校でオープンスクールが開催されていて、多くの生徒が参加しているようです。
学校のパンフレットとか、入試の難易度とか、先輩や友達の噂だけではわからない、その学校独特の雰囲気というものがありますから、ぜひオープンスクールには参加して欲しい思います。
行ってみたら、思っていたよりめっちゃ遠くて、毎日ちゃんと通えるかが不安になったという話もよく聞きます。
塾長の母校の一宮高校なんて特に・・・。
でも、今はいいですよ。事前にわかりますから。
塾長の時代はオープンスクールとか無かったですしね。
受験もたしか朝日で受けましたし、
だから初めて一宮に行ったのは合格発表の日で、これからこんな遠くまで毎日通わないといけないのかと思ったら、合格の嬉しさよりも暗鬱な気持ちの方が大きかったのをよく覚えています。
実際、3年の時なんて、”ハメハメハ大王の子供状態”でしたしね。
それはさておき、早めの目標設定はとても大切です。
自分が目指す学校を具体的にイメージできれば、受験勉強にも、より集中できるというものです。
県立のオープンスクールは事前申し込みが基本ですし、そんなに何回も開催してくれないので、行きそびれちゃったということもあるかもしれませんが、自分が3年間通う学校ですし、「母校」になる学校を決めるのですから、情報は集められるだけ集めて、しっかり考えた上で意思決定をして欲しいと思います。
0コメント