【塾長日記】独自でやらないといけないんですかね~?意味がわかりません。

今朝の新聞を読んで初めて知ったのですが・・・


昨日の学力テスト。


全国で統一して行われた中3と小6はよいとして、他の学年は、岡山市教委と県教委で別々のテストを実施しているそうですね。


それも、県教委の方は他地域との比較も見るとして、民間業者が他地域でも行っているテストを採用し、市教委の方は岡山市だけの独自テストだったとのこと。


素朴な疑問として、なぜ統一でやらないんだろう・・・と思います。


どうせ同じ日にやるのに。


独自の方が断然コストが低いんですよ・・・とか。


独自でどうしても調べたいことがあるんですよ・・・とか。


独自の方が早く改善に反映できるんですよ・・・とか。


そういう明確なメリットがあるのであれば、そう説明すれば良いと思うのですが、なんも説明がないように思いますし。


そうなると逆に、


他地域と比較されると、結果について何かとうるさく言われるのが嫌だなぁ・・・とか。


政令市の教育委員会としてのプライドってもんがあるでしょう・・・とか。


そういう、子供たちの学力改善には何の関係もないどーでも良い理由で決められてるんじゃないかなぁ~なんて、思っちゃうじゃないですか。


そんなことはないと信じたいですけれど。


それにしても、独自で市内だけで実施するんだったらなおのこと、せめてゴールデンウィーク明けぐらいのスパンで採点と答案返却ぐらいして欲しいですよね。


竜中なんて、課題テストをやらなかったんだから、コピーをとって自校採点をして、即返却ぐらいやってくれても良いでしょう?


毎年実施するのであれば、調査だけでなく、少しでも生徒一人一人のためになるテストになるように、テストの内容や実施方法についても改善をしていって欲しいと切に思います。





・・・と書いたのですが、昨日の読売新聞を見ると、岡山市が独自テストをする理由の一つに、返却を6月に早めるためというのがありました。認識不足ですみません。

6月でも遅いとは思いますが、県の7月、全国の8月に比べれば改善なのでしょう。来年度はさらなる改善を期待したいと思います。(4月20日追記)

0コメント

  • 1000 / 1000