そこからやらないと。

英語って最低限の語彙が無ければホントにどうしようもないんです。いくら、主語がどうの、動詞がどうの、語順がどうのって文法を教えたって、単語を知らないとお話になりません。正直、英語で平均点よりかなり下の点数しか取れない生徒は、単語の暗記ばっかりやりたいぐらいです。もう、毎回毎回単語テスト。パソコンで暗記カードのように使えるソフトもありますから、ずーっとそれで。中3なら、1000語くらいは暗記させたいですね~。でも、時間で授業を切り売りしていると、そうも言ってられません。やれ受け身がどうの、現在完了がどうのって、本人の語彙力はまったく無視して、学校の授業がどんどん先に進みますからね。それに、単語の暗記ばっかり塾の授業でやっていると、「そんなんでお金取るの????」って、保護者の方に言われたりします。いやいや、塾長だってそんな単純作業だけでお金取りたくないですよ。そんなことは、本当は有り余る家庭学習の時間でやって欲しいわけです。ところが、平均点がなかなか取れない生徒というのは、家庭学習を自主的に進めることができません。さらに言えば、強制的に進めることさえ困難です。学校の宿題はやらないし、提出だって答の丸写し。この単語を覚えて来てね!って言って、素直に従える状態なら、平均点ぐらいは確保できているわけで・・・。だから、必要最低限の単語暗記なんて単純作業を授業時間でやらないといけなくなる。そんなジレンマが毎日のように繰り返されます。塾の授業時間なんてたかが知れています。学校の授業も含めて、塾の授業以外の時間の使い方が大切なんです。塾での自習を無料しているのはそういうことですよ。いっそのこと、お金をもらっている授業時間と同じくらい強制的な自習時間を設定すべきかなと最近特に思います。ただ、本人の意思に関わらず強制しても、恐ろしく効率が低下するのも確かなので、難しいところです。塾として、結局は本人のモチベーション次第というところに落ち着いてしまうわけにもいきませんし。頭が痛いところです。ランキング参加しております。読み終わりましたら、ぽちっ!とお願いいたします。まったく身勝手なお願いではございますが、ぜひぜひ皆さんのご協力をお願いいたします。↓ぽちっとクリック!
↓こちらへもどうぞ!「岡山人ブログ」岡山の素敵なブログが満載http://okayamajinblog.com/個別学習のセルモ 竜操教室のホームページはこちらhttp://selmo-ryuso.com/

0コメント

  • 1000 / 1000