日曜は本当は休みですけど。

今日も定期テスト対策のために教室を開けています。これで、3週連続。6月12日の日曜日に休んで以来、なんだかんだでずっと教室を開けることになっています。こういう時に、一人で塾をやっているメリットとデメリットを考えてみると・・・急に思い立ってその子の授業時間を延ばしたり、塾の営業時間そのものを延ばしたり、休日を休まなかったり、思い立ったらすぐその場で変更しても何の問題も無いというのが大きなメリットだと思います。これは、生徒にとってはもちろん、塾にとってもとても良いことだと思います。先生やスタッフを雇っていたら、そう簡単ではありません。何をするにもコストがかかってきますし、それぞれの労働時間の問題もあるし。組織になってしまうと、決められた時間をその場で変えるのは難しいし、変えるにしても、前々からしっかり準備しておかないといけないし・・・。仮に、先生やスタッフが、「この子、もう少し教えてあげたい!」って思って、しかもその子自身も、「もう少し教えてもらいたい!」って思ったとしても、やはりコストの問題でそう簡単にはいかないのです。でも一人だと、そんなの全然関係無いですからね。思った通り、やりたい放題というのが大きなメリット。昨日だって、22時終了予定なのに、結局23時ぐらいまで教えることになっちゃいましたしね。子供たちのモチベーションというのは、本当にコロコロと変わりますから、モチベーションが低ければすぱーんとカットしたり、モチベーションが高ければググッと入り込んでいったり、その場その場でフレキシブルに対応していくことが大切じゃないかと思っています。一方でデメリットと言えば、休めない、疲れる、ぐらいですかね。それも別に、勉強を誰かに教えるという仕事が嫌いでなければ、つまり教えるということが”仕事”じゃなくて、それ自体を楽しんでやれるものであれば、大したデメリットじゃないですよね。ということで、今日も定期テスト対策、楽しんで頑張りたいと思います。ランキング参加しております。読み終わりましたら、ぽちっ!とお願いいたします。まったく身勝手なお願いではございますが、ぜひぜひ皆さんのご協力をお願いいたします。↓ぽちっとクリック!
↓こちらへもどうぞ!「岡山人ブログ」岡山の素敵なブログが満載http://okayamajinblog.com/個別学習のセルモ 竜操教室のホームページはこちらhttp://selmo-ryuso.com/

0コメント

  • 1000 / 1000