【竜操教室 塾長日記】覚えなければ始まらないのです
なんとなく問題を解いておけばなんとかなる・・・
そういうふわっとした願望は捨ててほしいのですよ。
暗記を本気でやったことが無い人は、どうもそういう願望を持っている様子で、これだけ時間をかけて頑張ったんだからテストはなんとかなるやろと本気で思っています。
勉強時間はもちろん大事な要素の一つではありますが、ただなんとなく時間だけかけていても、それが成果につながるわけではありません。
暗記というのは、確実に覚えてこその暗記であって、ふわっと覚えていても何の役にも立たないのです。
漢字や英単語が良い例ですが、何度も何度も書いてみたり口に出したりして、やっと覚えられるものじゃないですか。
他の科目の勉強にしても、覚えていないとどうにもならないものというのはたくさん存在します。
理科や社会の用語はもちろんのこと、数学の基本的な問題の解き方だって、英語や国語の文法だってそうですよ。
その、覚えていないとどうにもならないものについては、漢字や英単語を覚えるのと同じくらい、何度も何度も反復して記憶の中に定着させないとダメなんです。
どれだけ時間をかけたかではなく、それらをどれだけ覚えたのかがテストの点数には直結します。
せっかく長時間机に向かっていても、本来の目的を見失っていては無駄とまでは言いませんが、効率がとても悪くなってしまうのですよ。
だからこそ、今この瞬間から“覚える”ことに本気で向き合ってほしいと思います。
0コメント