Q&A
Q: ただ自習対応するだけの塾ですか?
いわゆる授業(講義)をやらずに学習した方が成績を上げやすいので、セルモでは講義による授業は行っておりません。 セルモは、「学校の授業内容や定期テストの内容」「岡山地域の入試制度」などから生徒それぞれに「今、何をどう進めるのか」の指示を出すことに関して自信があります。的確な学習指示を受けながら学習したいという生徒にセルモは向いています。その学習を進める上で、質問対応と声かけを塾長が行っています。したがって、「講義を受けたい」という方は講義による授業中心の塾を探してください。
Q: 個別指導ですか?
セルモは、個別指導でも集団指導でもない、生徒の成績を全体的に上げる”個別学習塾”です。「タイムリミットがある状況で」どれをどの程度やれば全体的な成績を上げることができるかを考えて進めていきます。もちろん、「わからないところ」の解説や質問は受け付けます。塾長は、学習中に歩き回り生徒に声をかけながら学習を進めています。
セルモは、生徒のレベルに応じて柔軟に対応する塾です。この点では、個別指導ではありませんが、個別対応する塾です。「全ての問題をつきっきりで解説して欲しい」という完璧指導を求める方は、セルモには向きません。そのような方には、家庭教師や個別指導塾をお勧めします。
Q: 教材は何を使いますか?
基本的には、教科書完全準拠のセルモオリジナルパソコン教材を使用していますが、学校の教科書、学校のワークなども積極的に利用しながら学習を進めていきます。学校の教材を上手く進めていくことができていないのに、さらに塾教材で大きな負荷をかけることはしません。学校の授業理解を深め、課題が滞らないようにする目的で塾教材を利用していきます。
Q: 宿題は出ますか?
出ます。ただし、自宅で自力でできるレベルのものです。生徒の現在の学習状況によっては、学校のワークやプリント類を課題として指定することもありますし、宿題そのものを出さない場合もあります。また、どうしても自宅で学習ができない生徒には、毎日でも塾へ来て自習をすることをお勧めしています。
勉強をする上で最も大切なのは「自分で考え、自分で解き、自分で学ぶ」ことです。その上で、ある日自分の力で解けるようになっていることを実感できるようになれば、それが学習への楽しさへとつながってくるのです。セルモではこのサイクルを自分で上手く回せるようになることを目標としています。
Q: お休みの振替はできますか?
一般的な塾では、急なお休みや月を超えての振替ができないことが多いですが、セルモでは、お月謝をいただいている時間数については、無制限、無期限で振替に応じています。たとえ当日でも、本人の体調が悪そうだったり、モチベーションが下がっているようであれば無理はさせず、別の日に振替えるようにお勧めすることもあります。
Q: テスト対策はありますか?
セルモでは、中学生の場合、学校の定期テスト前の1週間は普段の授業はすべて止めて、塾全体で定期テスト対策をすることにしています。学校から提出指示をされている課題をまず終わらせることが優先ですが、それ以後は今までのテストの出題傾向から、最も効率が良いと考えられる学習指示を個別に出していきます。
学校の定期テストで点を取り、評定をいかに上げていくかを優先した学習指示をしていますので、テスト前に塾を休まなければいけなくなったり、塾の宿題と学校の宿題の両方をこなすので精一杯になって、結局どちらも中途半端になったりということはありません。
ただし、今、何を、どれだけ学習するのかについて、最終的に決めていくのは本人です。セルモはそのフォローを最大限に行います。一から十まで指示をして、それ通りにやらせることで短期的な成績は伸ばせたとしても、本人のためになるとは考えていません。
0コメント