まだまだ甘い!

テストに対する認識の”甘さ”ついでの話ですけれど。よく模試の大問の1番などでやらされる計算問題ですが、あれは絶対に間違ってはいけません。解き方がわからなかったら仕方ありませんが・・・。解き方を知っているのに、間違えるなんて最低です。なんで間違えるの?と聞いたら、計算ミスです!って平気で言いますけどね。そりゃ計算問題なんだから、間違えたら全部”計算ミス”でしょうよ。ちゃんとミスしないで計算できますか?というところを問われているのに、そこをミスっちゃあダメなんです。数学ができる人というのは、計算ミスをしません。いや、計算ミスをしないというより、ミスを見つけながら計算しています。自分が間違うことを知っているからです。常に自分の計算をチェック、検算しながら解いているのです。ところが、計算ミスが多い人ほど、自分が間違うという想定をしていません。だから、チェックもしなければ、検算ももちろんやりません。いや、後からやろうと思ったんですよ・・・というのも通用しません。なぜなら、ちゃんと解いていたら、時間が足りなくなるから。まだ時間があるのに、解けていない問題を放っておいて、解けている(はずの)問題を解きなおすには、そこに強い意志が必要なんですけれど・・・あります?ないですよね~だから間違っちゃうんですよ。まだまだ甘いというのはそういうことです。その1問5点で合否が決まのに。ランキング参加しております。読み終わりましたら、ぽちっ!とお願いいたします。まったく身勝手なお願いではございますが、ぜひぜひ皆さんのご協力をお願いいたします。↓ぽちっとクリック!

にほんブログ村

0コメント

  • 1000 / 1000