個別学習というスタイル②

◆学習に関しての無理・無駄をできるだけ排除します。

  


『集団授業の中で、教えられている内容がよくわからなくなっているのに、周りの人たちに遠慮して先生に質問できない状態が日常になっていたり ・・・』


『個別指導と言っても、実際には自力で問題を解く自学自習の様子を、ずっとアルバイトの先生に横でみてもらうだけで終わっていたり ・・・』


『学校の提出物に追われて精一杯なのに、塾の問題集やプリントなどの宿題をやらなければならず、どちらも中途半端になっていたり ・・・』


『部活動や習い事が忙しくて、時間が決められている塾との調整が大変で勉強どころではなかったり ・・・』


今の塾での勉強の中で、このような無理・無駄はありませんか?


一般的な塾の場合、塾の宿題が出されて、学校の宿題が終わらないことがあります。


テスト前に焦って終わらせる為、テスト勉強に支障がでることも充分考えられます。


セルモでは、できるだけ学校の宿題を終わらせてから、塾での学習に入ります。


テスト前には、原則学校の宿題は終わっているので、テスト勉強に集中できます。


また、学校のテストで点を上げるなら、学校指定の課題をやり込んだ方が近道でもあり時間短縮にもなります。


もちろん提出物の平常点も稼ぐことができます。


あくまで学校での学習が主で、塾はそのフォローに徹するべきというのがセルモの考え方です。

0コメント

  • 1000 / 1000