個別学習というスタイル①
◆やらされるだけの学習から抜けだします。
「セルモ」とは「セルフ・モチベーション」という造語の略です。
「セルフ・モチベーション」とは、子どもたち自身の「内から湧き出るやる気」を指しており、子どもたちに「何事にもx自分からやる気を持って向かって欲しい」「決してあきらめないで欲しい」という思いを込めています。
「やる気」とは何事にも一生懸命に取り組む心、やり遂げる心、責任感のある心のことであり、子どもたちの教育・育成において無視できない大切な要素です。
自らの人生に対して妥協せず、目標の達成に向けて一生懸命に取り組んでいくには、「やる気」は欠かすことができません。つまり、「やる気」を育てることは即ち「人間力」を育てることに通じているのです。
世の中に勉強嫌いの子が多いのはなぜでしょう。
それは勉強が誰か他人から「やらされるもの」になっているからです。
そこに自分の意思が無いので、勉強が単に面倒なもの、できればやりたくないものになってしまっているのです。
では、どうしたらいいのでしょうか?
それには、自分から取り組む方法を教え手助けし、手段を講じ習慣を付けることが大切だと思います。
具体的には、学校の授業を大切にしていくことです。
学校の課題、学校の授業の予習復習に主体を置いた当塾での学習の中で、受け身の学習姿勢を見直し、自立した学習スタイルを身に付けていきます。
0コメント